猫のタイ と 山のこと

愛猫タイ 山 花 好きなことあれこれ… 

美しすぎる芳ヶ平湿原・ヒュッテ泊♪/オフ会/草津白根山/2020年9月


ヨーロッパの丘陵地のような



日本にもこんなところがあるんだなぁ~




2020年9月21~22日芳ヶ平湿原ヒュッテ泊


芳ヶ平湿地群は、
草津白根山(標高2,160m)の火山活動に
大きく影響を受け形成された湿地、河川、池沼群です。


中之条町公式サイトより



今回の芳ケ平湿原は、
50代からのお気楽山登り - ムラゴンブログやまみほさんからお誘いいただき、
運転がとても上手なお気楽隊のハガレーナさんと、
お山歩日和 - ムラゴンブログあきっこさんとともに
芳ケ平ヒュッテ泊で行ってきました(*'▽')



ハイキングしなきゃいけない芳ケ平ヒュッテ



ご夫婦でヒュッテを始めて23年、
吹き抜けで緑と絵画で彩られたインテリア!


3匹のかわいいわんちゃんのお出迎え!
人懐こくてとってもかわいいツゥーリ君は、
救助犬でもあるとのこと🥰
.


電波の通らない湿原だけど、
シャワーも浴びられて、
全て手作りで美味しいハンバーグディナー♪


そして、畳の和室にふかふかのお布団!



翌朝、

朝食も
ミョウガと揚げのお味噌汁に納豆と
アットホームながらもこだわりの食材!


食材は軽井沢まで買い出しに行っているそう。
それで不定期になっているから、
ヒュッテで昼食を食べたいときは要予約とのこと!


セラピー犬としてお預かりしてるワンちゃん



朝食前に、
歩いて10分の見晴台まで散歩
澄んだ空気に抜群の景色、
山波も近く、草津の湯けむりも見えてました。


ヒュッテに戻る途中にテント場も散歩



草原の中にある整地されたテント場も素晴らしい景色!
テーブル、ベンチの設置も多数あって快適そう♪


ヒュッテの赤い屋根と青いテント!


まさに湿原の真ん中に位置しています。
渋峠からヒュッテまで1時間半をハイキング♪
後ろに見えるのが草津白根山




朝食後、青空の下、
草津白根山の湯釜方面へ散策

どんどん草津白根山が大きくなり、立入禁止の看板にぶつかる。
未だ噴煙が上がり硫黄の匂いも強い。ただいま「警戒2」



ヒュッテを後にして、木道を渋峠方面へ


湿原には池塘が点在しこれもまた美しい

池塘のニコちゃん!



素晴らしい景色の連続!
草津、いいとこ、一度はおいで!
と言わず、何回でも行きたいところでした(´▽`)ノ



いつもだじゃれいっぱいのターボさんは残念ながらでしたが、
準お笑い担当のあきっこさんは、
みほさんにゴッホにされてしまいました(^◇^)w



本当に賑やかで盛りだくさんの楽しい旅行でした!
ハガレーナさんには往復運転、
しかも帰りは6時間の大渋滞の運転、感謝、感謝です!
皆さま、どうもありがとうございました(*'▽')




笑いながら読める
朗らかなやまみほさんのブログです。




準お笑いのあきっこさんのブログです。




芳ケ平湿原周辺にはいろんな観光地が!
寄り道もいっぱいしました(´▽`)




チャツボミゴケ公園
発音しにくい名前(°▽°)
けど、茶蕾苔と漢字だとなるほどな感じ!


かつてこの地には鉄鉱石の鉱床があり、昭和41年(1966年)まで露天掘りによる採鉱が行われました。
その露天掘りの窪み、「穴地獄」に自生しているのがチャツボミゴケです。
穴地獄では随所から酸性泉が湧出、強酸性の水を好むチャツボミゴケに絶好の生育環境を与え、日本最大級のコロニーが形成されています。

2000㎡にわたりチャツボミゴケが深く澄んだ緑を湛える様は、まさに絶景です。
平成27年、芳ケ平湿地群 穴地獄としてラムサール条約に登録され、平成29年には「六合チャツボミゴケ生物群集の鉄鉱生成地」として、国の天然記念物に指定されました。
花と湯の町なかのじようサイトより



野反湖畔
湖面にも美しい周りの山々にもうっとりしながら、
ダケカンバ林を歩く気持ち良い癒しの場所♪
日本二百名山の白砂山周辺は雄大な展望の稜線歩きが楽しめるよう。
今度はテント泊で白砂山稜線を歩いてみたいなぁ〜


野反湖は、周囲を2,000m級の山々に囲まれ、
湖面標高1,513m、水深25m、周囲10kmの信濃川水系中津川の水源系の人造湖。
初夏から初秋にかけての湖岸は、

シラネアオイ、ノゾリキスゲ、レンゲツツジ、ヤナギラン、コマクサなど、
300種類以上の高山植物が彩り、秋には紅葉を湖面に映し出します。

群馬の山旅サイトより。
.



横手山できのこシチュー
芳ケ平湿原から渋峠に戻り、
そこからリフトで15 分で頂上到着!
横手山ヒュッテの美味しいパンで作ったシチュー♪
晴れていれば横手山も絶景とのこと!



国道292号線・渋峠▲草津白根山2160m
国道292号線の車窓の景色も美しく、
国道最高地点付近の展望エリアでは車を停め
真正面の白根山を拝めた!硫黄臭は強い。
2018年1月、草津白根山噴火により、
未だに湯釜付近は、噴火警戒レベルが2で、
国道292号(志賀草津高原ルート)では、
山頂の湯釜を中心とした半径1km圏内において時間規制してます。


***


ママは健康オタク!?
でも飽きるのもはやい(笑)


今では僕のユラコにゃりよ~♪

▲奥多摩三大急登の本仁田山で歩き方練習/駅から駅でアクセス便利/山の快適歩行術/2020年9月


山の快適歩行術 


背筋を真っすぐ保つと、目線が上がる。
股関節が柔軟に動くと膝が前に出て、前足に重心をスムーズに移せる。
足首が柔軟だと60度くらいにしっかりと曲げられる。
(野中径隆著)


山だけでなく、
日常の階段の上り下りも楽になるかも!




2020年9月13日(日)奥多摩の三大急登の▲本仁田山


寝る前に「明日は晴れ!?山に行けるじゃん」
と慌ててガイドブックを開いて、


この時期バスの運行も不定期なので、
近場で、できれば電車だけで行ける山



奥多摩駅から上って、鳩ノ巣駅に下りる
本仁田山(ほにたさん)を見つけました。


先日図書館で借りた山の快適歩行術を試すチャンス!


本仁田山は標高1224m!
奥多摩駅の北側にどっしりとした山で、
大休場尾根は、奥多摩三大急登のひとつらしいです。


あと、
最近みつけた便利なサイト(´▽`)ノ


日本山岳会東京多摩支部 多摩百山




今回のコースは、8.4キロ、約4H30M(+休憩30分)

奥多摩駅から上って、鳩ノ巣駅に下りる!



奥多摩駅9時前に到着!
いやぁ~いい天気(´▽`)ノ


奥多摩駅は、改札1か所で改札の外にトイレ!
観光案内所、バス乗り場、もちろん自動販売機もあります。



改札を出てからすぐ右手に歩いていくと
昭和感のあるレトロな石灰工場!

おぉ、きれいな流れ、多摩川にそそぐ日原川!
ここの渓谷は渓流釣りの方々がいっぱいいました。



ちょっと歩くと
秋海棠(しゅうかいどう)の花が満開(*´▽`*)

車道を標識通りに進むと、

30分ほどで車道は終わり、登山口に!




最初から急な道が始まりますが、
緑が多く、湿度の高い樹林帯って
気持ちよくて好きです♪


ここだけ直進するのに躊躇いましたが、
直進で正解!


木の根っ子が芸術的!



本仁田山登頂\(^o^)/
ほにたやま、1224m

道標より質素な・・・
あひるちゃんに癒される♪
生憎と夏場は木々で見晴らしは少ないみたい。



かなへびちゃん!?

しっぽがきれい~


さて、お昼ごはんは、

三角点に三角おにぎり!


間に合わせで握ってきました(笑)
あとはお湯を沸かして、お味噌汁とコーヒー


30分ほどゆっくりして、
本仁田山から鳩ノ巣駅方面に下山!


霧の中、ひたすら林道を下ります。

こちらは普通の斜度で下りやすい!
川苔山の下山道で2回ほど下ったような・・・



熊野神社到着!


そして、
鳩ノ巣駅前には「さんらく」さん!


電車待ちに美味しい生ビールをいただきました!
実は、これを楽しみに下山時は水分控えめ(笑)




本仁田山は、


登山道もわかりやすく、距離も程よく、
急登だけど整備されているので、
よい練習になるお山でした。


ただ、奥多摩側を
下りで使うとかなり骨が折れると思いました(;^ω^)
それはそれで練習になるのでしょうが。。。


あまり人がいないかもと一人では不安もありましたが、
10組以上みかけました。
なかなかに人気のお山だったようです(^^♪


アクセス便利でうちに4時に帰れましたので、
今後も高尾山のように気軽に登ろうと思います。



行動予定の詳細はこちらのヤマレコ記録から



***


それで練習はどうだったにゃんか?


筋肉痛がでなかったにゃんよ(*'▽')


苦手な上りをメインにして、
とにかく目線を落とさず、膝と足首をまげて、
ゆっくり丁寧に登ったからかな!?


気長に練習あるのみにゃんね!

▲木曽の御嶽山/百名山/GOTOまいたび登山バス/2020年8月

木曽のなあ~、仲乗りさん、
木曽の御嶽山はなんじゃらほい、
夏でも寒い、よいよいよい~♪





2020年8月29日▲木曽の御嶽山


御嶽山(おんたけさん)は標高3067m!
長野県木曽の霊峰で、日本で14 番目に高く、
百名山、花の百名山に選定されています。


剣ヶ峰(3067m)を主峰にして、
 摩利支天山(2,959.2 m)
 継子岳(2,858.9 m)
 継母岳(2,867 m)
などの外輪山を有し、山頂部が南北約3.5 kmと台形の山容をしています。


到着した駐車場から見上げると
美しい山頂部が広がってました(*'▽')


夜行バスは、御岳山ロープウェイの駐車場に早朝6:00に到着!
右の建物がロープウェイ乗り場ですが、
まだ入れなかったため、左の外トイレを利用しました。
あっという間にロープウェイ乗り場は長蛇の列になったので、
早めに並ばれるのをお勧めします。



2014年(平成26年)9月27日に噴火し、
大きな被害を出したのは、とても悲しい出来事でした。


現在では、
主峰の剣ヶ峰まで行けるようになっています。


山頂部はヘルメット装着!


詳しく木曽観光協会のHPで



そして、コロナ対策で、
ゴンドラは1グループ単位!


ソロの私は一人で乗りました。
これもまた長蛇の列の原因になっているようです(;'∀')




ロープウェイ(ゴンドラ)からは、

いきなりの絶景!!!


まさに案内図のとおりの風景が広がっており、
見惚れるばかり。


今回のコースは、
ロープウェイ山頂駅~剣ヶ峰~サイノ河原避難小屋~ロープウェイ山頂駅


山行 5時間32分 (休憩 1時間40分) 合計 7時間12分
 距離: 12.71km
 最高点の標高: 3031m  最低点の標高: 1572m
 累積標高(上り): 1543m
 累積標高(下り): 1143m




ロープウェイを下りると、すぐに7合目!


しばらくはウッドチップの気持ちよい樹林帯



8合目女人堂

ここで樹林帯は終わりです。
一休み、一休み~♪


8合目女人山荘は、
売店、ベンチ、外トイレがあり、
景色のよい休憩所になっています。


ジュースを飲んで寛いでいる方々もたくさんいて、
私は空いている間にバッチを購入。


ここから高山特有の岩ゴロゴロの道になりますが
概ね歩きやすいです。


ナナカマドも色づき秋の気配♪


やっぱり晴れていると気持ちいい(´▽`)ノ♪


霊山だけに多くの石仏が登山道に。




オンダテ




石室山荘の中を通り抜けます。

安全対策用のヘルメットが備え付けてありました。


この辺りから酸素が薄く、足が重くなってきます。


二ノ池、標高2905m!

日本で一番高い標高にある湖!
噴火以前はエメラルドグリーン色だったとのこと



頂上直下のシェルター

合掌



木曽御嶽山頂上奥社


枯れた一ノ池、下は二ノ池

3067m登頂


御朱印やお守りも用意されていました。



二ノ池湖畔に沿って



二ノ池ヒュッテ方面へ


そこから、三ノ池
摩利支天山(まりしてんやま:2,959.2 m)方面へ

広大な賽の河原を抜けて、


サイノ河原避難小屋

ここの奥手から三ノ池が!
エメラルドグリーンの湖面がチラリと見えたら、
すぐに真っ白になってしまいました(;'∀')



賽の河原を挟んで、御嶽山

厳しくも美しい山!



バスが15時なので、
名残惜しいけど、ここから引き返して、
下山



下山道は、往路の二ノ池の道までいかず、
手前の道で左に曲がると石室山荘近くにでます!



雲は上がってきていましたが、
時折風が吹き、素晴らしい景色が広がります。


上ってきた道がジオラマのように広がり壮観!



上りでチェックしていた
7合目の行者小屋のちからもちぜんざい


見た目以上に大きく柔らかいお餅で
美味しくってお腹いっぱいになります(*'▽')


お茶も美味しくて3杯お代わりしました。
遠慮なし(笑)


今回は、一人山行でしたが、
下山途中からご一緒した方と山の話に花を咲かせながら、
楽しく食べました。



御嶽山は、


ゴンドラ待ちにウェルカムレインボーのお出迎えがあり、
おもてなしの気持ちを感じました(*^^*)


ゴンドラからも、着いた山頂駅からの景色は抜群ですし、
植物園もあり、登山されない方も十二分に楽しめると思います。



天気に恵まれ日差しはきついけど、
樹林帯や山頂部は涼しく気持ちよく、
高度で景色もうつり変わるお山でした。


小学生の家族連れが訪れるほどに、
登山道は全ての道がきれいに整備修復されていて、
細巻道、鎖、階段等危険箇所もありません。


今回は、水曜日に思い立ったソロ登山でしたが、
いろんな人と出会いがあり新鮮でした。


特に下山途中からご一緒した方の、
女性一人で西穂高岳や剱岳に登られたとかの
山話が印象深かったです。


また、帰りのバスでは、
木曽駒ヶ岳登山された方がお隣で、
またまた山話に花が咲き、
楽しい帰り道になりました(*'▽')



【交通】 
まいたび 登山バス夜行日帰り御岳ロープウェイ付き
23:00竹橋→24:15京王八王子駅→6:00御岳ロープウェイ駐車場到着
(※木曽駒ヶ岳登山者のために4:00菅の台バスセンター経由)
15:00ロープウェイ駐車場出発→20:30新宿西口
(※木曽駒ヶ岳登山者のために菅の台バスセンター経由)



登山可能時間 7:20~14:30で7時間40分で登れるコース
私は通常料金ツアーだったのですが、
GOTOキャンペーン対象ツアーもできたようです!


ヤマレコを初めて作ってみました(;'∀')
こんなんでいいのかな!?
でも、スタートの位置がなおせない(;´Д`)テヘヘ




***


参考HP


****


箱にすっぽり

箱入り息子にゃ(=゚ω゚)ノ